歯並びの種類

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)出っ歯は医学的には上顎前突といい、下の歯よりも上の歯が6mm以上前に出ている状態です。前歯が外側に傾いて生えているケースや上顎そのものが前に出ているケースがあります。上の前歯をぶつけやすい、口が開いたままになりやすいことで口呼吸になるなど、審美面だけではなく機能面にも悪影響が起こります。原因は、口呼吸による悪癖や上下の顎の骨のアンバランスなどです。

受け口・しゃくれ
(下顎前突)

受け口・しゃくれ(下顎前突)受け口・しゃくれは医学的には下顎前突といい、上の前歯よりも下の前歯が前に出ている症状が3本以上の前歯に現れている状態です。前歯が傾いているケースと下顎が前に出ているケースがあります。
発音が悪くなったり咀嚼しづらくなったりする他、その見た目にコンプレックスを抱える方も少なくありません。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯(空隙歯列)すきっ歯は、歯と歯のすき間が大きく空いている状態で、医学的には空隙歯列といいます。歯と歯の間から空気が漏れることで発音が悪くなったり、見た目が気になって人前で口元を隠してしまったりします。
原因は、顎に対して歯が小さい、または歯の本数が通常よりも少ないなどです。また、舌で前歯を押す癖によって前歯が傾き、すき間ができる場合もあります。

八重歯・ガチャ歯(叢生)

八重歯・ガチャ歯(叢生)叢生とは、でこぼこ・がたがたの歯並びのことで、乱ぐい歯とも呼ばれます。かわいいイメージがある八重歯も犬歯が大きく飛び出している状態のため、叢生の1つに分類されます。また、歯がねじれている捻転(ねんてん)も同様です。歯磨きが難しいため口の中が不衛生になりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
原因は、顎の骨が小さいために歯が歯列から飛び出してしまうことです。

咬み合わせが深い
(過蓋咬合)

咬み合わせが深い(過蓋咬合)過蓋咬合とは、下の歯に上の歯が大きく被さっている状態です。顎の骨に大きな負担がかかることで顎関節症のリスクが高まります。ひどいケースでは、下の歯が上の歯茎を傷つけて、炎症を引き起こすこともあります。
原因は、顎の骨の成長が不足していたり、失った奥歯を放置したりすることです。

前歯で物が噛めない(開咬)

前歯で物が噛めない(開咬)開咬とは、奥歯が噛み合っている状態で上下の前歯の間に空間ができてしまうトラブルで、オープンバイトとも呼ばれます。前歯で食べ物を噛み切ることが難しく、奥歯での咀嚼回数が増えることで顎関節に負担がかかります。
また、上下の前歯の間の空間から空気が漏れ出るため、発音が悪くなります。原因は、顔の骨格の問題や舌で歯を押す癖、口呼吸、長期間の指しゃぶりなどです。

歯並びの一部が反対
(交叉咬合)

歯並びの一部が反対(交叉咬合)上の奥歯が下の奥歯よりも外側に出ているのが正しい噛み合わせですが、交叉咬合は下の奥歯の方が上の奥歯よりも外側に出ています。顔の変形、上下の顎と歯の大きさのアンバランスなどが原因です。また、頬杖や偏った噛み方、口呼吸、舌の位置が悪いなどが発症の要因となります。
交叉咬合を放置すると顎が歪むことで顔貌に影響が出るため、早い段階から治療を始めることが大切です。

上下の前歯、
口元が出ている、
口ゴボ(上下顎前突)

上下の前歯、口元が出ている、 口ゴボ(上下顎前突)上下の前歯や口元が出ている状態は上下顎前突といい、口ゴボとも言われています。顔を横から見たときに顔の下半分が前に突出しています。歯並びが整っていても、上下の前歯が傾いているために、口元が突出しているケースもあります。原因は、唇や舌などお口の周りの筋肉や骨格のアンバランスとされています。

笑うと歯茎が見える
(ガミースマイル)

笑うと歯茎が見える(ガミースマイル)ガミースマイルとは、笑ったときに歯茎が見えすぎてしまう状態です。上唇が短い、上唇よりも上顎が垂直的に長いなどの要因で、歯茎が見えすぎてしまいます。上の歯と歯茎の境目と、上唇の下のラインがほぼ同じ場所に来るのが理想のスマイルラインとされています。
矯正治療で治せる場合と外科治療も必要になる場合があります。

TOPへ戻る
0956-34-2063 矯正無料カウンセリング相談矯正無料カウンセリング相談